ドライブ・マイ・カーの紹介:2021年日本映画。村上春樹の短編小説「女のいない男たち」の中の1編、「ドライブ・マイ・カー」。愛する妻を失った男が人との関わりを通して自らと向き合い、生きる希望を取り戻していくこの物語を映画化したのは、世界三大映画祭でも評価の高い濱口竜介。自ら手掛けた脚本は、2021年度カンヌ国際映画祭で日本映画初の脚本賞を受賞した。主演は『劇場版きのう何食べた?』『シン・ウルトラマン』など話題作目白押しの西島秀俊。その西島が忘れられない演技だったという、若い俳優役に岡田将生。ふたりはそのシーンについて、すごいこと、すさまじいことが起きていると感じたと語っている。
監督: 濱口竜介 原作:「ドライブ・マイ・カー」村上春樹〈「女のいない男たち」収録(文藝春秋)〉 キャスト:西島秀俊(家福悠介)、三浦透子(渡利みさき)、岡田将生(高槻耕史)、霧島れいか(家福音)ほか
映画「ドライブ・マイ・カー」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「ドライブ・マイ・カー」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
ドライブ・マイ・カーの予告編 動画
映画「ドライブ・マイ・カー」解説
この解説記事には映画「ドライブ・マイ・カー」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
ドライブマイカーのネタバレあらすじ:起
夜明け前。俳優で舞台演出家の家福悠介(西島秀俊)は、元女優でいまはドラマの脚本家として活躍中の妻・音(霧島れいか)の新作の内容を聞いています。それはひとりの女子高生がヤマガという思いを寄せている男子の家に忍び込み、彼の部屋に自分の来た証(あかし)をひとつずつ置いていくというもの。
家福の運転する赤いSAABの車内でもその話は続き、次第に女子高生の行動がエスカレートしていくと話して音は打合せに向かいます。
その夜。家福の舞台『ゴドーを待ちながら』を観に来た音は、自分のドラマに出演する俳優・高槻耕史(岡田将生)を紹介します。斬新な多言語演劇に感動したという高槻。
ある日、家福はロシアでの仕事に向かうため朝早く家を出ました。車の中で、音が録音した『ワーニャ伯父さん』のセリフを聞きながら空港に着くと天候不良でフライトがキャンセルに。自宅に戻った家福は、音が浮気している現場に遭遇してしまいます。気づかれないようにそっと家を出て再び車に乗る家福。その夜、空港近くのホテルで音とビデオ通話した家福は、ウラジオストクに着いたと話を合わせました。
一週間後。帰国した家福は交差点で事故に遭ってしまいます。精密検査の結果、家福の左目が緑内障であることが判明。治療法はなく、進行を遅らせるために毎日2回の点眼が欠かせないと医師。家福は車の運転ができるかどうかを気にしています。
かつて家福夫妻には子どもがいました。亡くなって20年近く、音はその後子どもをつくることを望まず、家福もそれに同意して今まで過ごしてきました。法事の帰り道、音は「あなたでよかった」と家福の手を握ります。
帰宅後、ふたりはソファで愛し合います。そのあと、まどろみながら音は例の恋する空き巣の女子高生の話を続けます。
彼女の前世はヤツメウナギで、静かな水底で石に口をつけてただゆらゆらしていました。だからこの部屋から離れられないのだと唐突に理解し禁じていた自慰行為をすると、涙で枕がぬれます。すると突然だれかが玄関から入ってきました。彼?お母さん?お父さん?(終わった)と思いながら(これでようやくやめられる)とも考えていました。
翌日。女子高生の話はよく覚えていないと家福は嘘をつきます。仕事に出かける家福に音は、「今晩帰ったら少し話せる?」と声を掛けました。
その夜遅くに帰宅した家福は暗い室内で倒れている音を発見します。音はくも膜下出血で亡くなっていました。
家福は舞台でワーニャを演じますが、そのセリフがあまりにも自分にあてはまり過ぎてこらえきれず、途中で舞台を降りてしまいます。
ドライブマイカーのネタバレあらすじ:承
二年後。家福は国際演劇祭に参加するため、愛車で広島へやってきました。車でのセリフ確認時間を大切にしている彼のため、運営側は車で一時間程度の瀬戸内海の島に彼の宿をとっていました。
ただし家福本人は運転せず専属のドライバーに任せるのがルールで、家福は渋々キーを渡します。ドライバーは渡利みさき(三浦透子)という若い女性でしたが、寡黙で運転もていねいだったので家福は彼女に運転を任せることにしました。
翌日のオーディションには高槻も参加していました。台湾の女優ジャニス・チャン(ソニア・ユアン)と組んだ彼の演技は荒々しく、思わず家福はストップをかけます。
次の演技者は組む相手がいないためひとりで演技をするといいます。その韓国人女優イ・ユナ(パク・ユリム)は言葉ではなく、韓国の手話を使って訴えかけてきました。
合格者が集められた配役発表の場で、だれもが家福が演じると思っていたワーニャ役が高槻に割り当てられました。高槻は戸惑いますが、結局書類にサインします。
その日の帰り、高槻は家福を飲みに誘います。ホテルのバーで彼は音の書く脚本が好きだったと言い、家福のことを検索するうち今回のオーディションにたどり着いたと興奮気味に語ります。女性スキャンダルで事務所をやめ、いまはフリーで活動している高槻。よく知らない女性とそういう関係になることに抵抗感のある家福とは話が噛み合いませんが、音を失った悲しみを抱えていることは共通していました。
高槻は家福に嫉妬していると謝ります。すると突然シャッター音が聞こえ、反射的に高槻は写真を撮った男につかみかかります。家福はすぐ会計を済ませふたりは外に出ました。高槻は音に導かれてここにいる、幸せだと家福に伝えるのでした。
しかし翌日の本読みで高槻は、家福の求める抑揚なしでセリフを読むということがうまくできません。他の役者も外国語のセリフばかりで眠くなるなどとこぼしていました。
その日、めずらしく家福が運営のコン・ユンス(ジン・デヨン)を家まで送っていくことになりました。数か国語を操り手話まで理解しているユンスを家福はほめ、どこで覚えたのか質問します。それには答えずユンスは夕食に誘います。自宅に着くと、妻として紹介されたのはユナでした。
オーディションへの影響を避けるため黙っていたというユンス。家福とみさきはユナの手料理をごちそうになります。元々ダンサーだったユナはユンスとともに3年前に釜山から広島へやってきました。ユンスはユナに寂しい思いをさせないよう、たくさん彼女の話を聞こうと決意したそうです。
流産してしまったユナは復帰しようにも身体が動かなくなってしまいました。彼女にとって言葉が伝わらないのは普通のことなので、多言語演劇である家福の芝居はチャンスでした。いまは毎日とても楽しく、勇気を出してよかったとユナはほほ笑みます。
ユンスがみさきの運転についてたずねると、車に乗っていることを忘れるくらい素晴らしいと家福は答えます。みさきは照れ隠しなのか、ペットの犬と戯れています。
帰りの車内でみさきが稽古をみてみたいとつぶやきました。毎日セリフのテープを聞いていて、ユナがどのようにソーニャを演じるのか興味がわいたようです。テープの声が好きというみさきに、それはぼくの妻だという家福。今度は家福がみさきにどこで運転を覚えたかたずねます。
地元である北海道で、水商売の母を駅まで送り迎えするために中学生のころから運転していたというみさき。片道1時間の道のりを少しでも眠りたい母は、揺れると怒ってうしろから蹴ったといいます。それでも運転を教えてくれた母に感謝しているとみさきは淡々と話します。
翌朝。広島市内で助手席にジャニスを乗せた高槻が追突事故を起こします。ふたりが遅れて稽古場にやってくると、本読みではなく立ち稽古がおこなわれていました。メインのふたりがいなければ本読みができないからです。試しにワーニャとエレーナのシーンを演じることになった高槻とジャニス。オーディションのときと同じシーンをやってみますがひどい出来で、家福は本読みを再開します。
帰り際、家福を追いかけてきた高槻が謝罪すると、「分別を持ってくれ」と言って家福は去っていきます。
ドライブマイカーのネタバレあらすじ:転
「どこでもいいから走らせてくれないか」という家福の希望で、みさきは彼を中工場(ごみ焼却施設)へと連れてきます。風の抜ける造りのその建物は、平和記念公園と原爆ドームを結ぶ”平和の軸線”をふさがないよう設計されたと説明するみさき。
5年前、18歳のときに地すべりで母を亡くし、運転免許を取っていたみさきは難を逃れた車を運転してこの地までやってきました。この清掃局でドライバーとして働き始めたといい、渡利という父の姓がこのあたりに多いらしいが、その父は生きているかわからないといいます。家福は結婚するとき、名前が宗教的すぎると妻が悩んでいたことを話します。そして2年前に亡くなったことも。
この日の稽古は外で行なうことになり、家福たちは公園の一角に腰を下ろします。その端にはみさきの姿もありました。ジャニスとユナが、エレーナとソーニャふたりのシーンを演じます。やわらかな木漏れ日の中、明らかにそれまでとはちがう得体の知れない変化がふたりの間に起きています。それはそこにいる全員が感じていました。
その夜、家福の車に高槻がやってきて話がしたいと申し出ます。場所をバーに移し、高槻は今日のジャニスとユナの芝居について質問します。そしてなぜ家福がワーニャを演じないのか、自分は場違いではないのかと悩みを吐露します。家福がそれについて答えていると、近くでシャッター音がしました。家福は高槻を先に店から出します。
高槻が外でみさきと言葉を交わしていると、ひとりの男が出てきてまた高槻の写真を撮って逃げていきます。高槻は男を追っていきました。ほどなくして戻ってくると、高槻は家福の車に乗り込みます。
自信を失っている高槻に家福は音の話をし始めます。生きていれば23歳になる娘がいたこと、女優をやめ数年経ったころ突然物語を書き始めたこと、それは家福とのSEXの最中に語られ、改めて家福と話し合うことで完成していたこと等々。ふたりはすべてにおいて相性がよかったものの、音には別に複数の男がいたという家福。
おそらくそのひとりだった高槻に向けて家福は、音の中にドス黒い渦のような場所があったが彼女を失うことがこわくて確認できなかったと話します。音さんは聞いてもらいたかったのではないかという高槻は、自分が音から聞いた空き巣の女子高生の話の続きを語り出します。
階段を上ってきたのはもうひとりの空き巣でした。半裸の彼女を見て空き巣は強姦しようとします。必死で抵抗する彼女はペンを男の左目に突き立て、ほかに何ヵ所も刺してとうとう殺してしまいます。死体を今日の証として残し、シャワーを浴びて彼女は帰りますが、翌日ヤマガに罪を告白しようとします。
しかし彼の様子は全く普段と変わりません。彼の家もひっそりとしています。(死体はどうなったのか?)唯一の変化は、玄関に監視カメラがついたことでした。禍々しい何かを感じた彼女は真実を求め再び家に侵入しようとしますが、もう植木鉢の下に鍵はありませんでした。彼女は監視カメラに向かって何度もある言葉をくり返します。
「わたしがころした わたしがころした わたしがころした」
これで終わりなのか、先があるのかはわからない、と高槻。ただ「大事なものを受け渡された気がして……」と言い、そしてこう続けます。
「他人の心はわからない。本当に他人を見たいと望むなら、自分の心をまっすぐ見つめるしかない。ぼくはそう思います」
高槻を下ろした後、家福は助手席に座り車を出させます。みさきは家福に、高槻がウソを言っているようには聞こえなかったと言います。ウソばかりつく人の中で過ごしてきたからわかる、それを見抜けなければ生きていけなかったから、と。自らルールを破ってみさきにタバコをすすめる家福。ふたりはタバコに火をつけ、サンルーフを開けるとともに手を挙げて煙を逃がすのでした。
ドライブマイカーの結末
突然の銃声。今日は舞台のゲネプロです。迫真の演技のあと、家福は客席からマイクで「高槻、良かった」と声を掛けます。すると数人の男たちが劇場内に入ってきました。彼らは高槻を連れにきた警察でした。家福とバーで飲んだ日、黙って写真を撮った男を追いかけていった高槻はその男を殴り、後日男は入院先の病院で亡くなってしまったそうです。「ぼくがやりました」高槻はきっぱりと言い、家福に深々とおじぎをすると連行されていきました。
家福が警察の外で待っていると演劇祭運営の柚原(安部聡子)とユンスが出てきます。「いまは会えません」と柚原は家福に答え、公演をどうするか選択を迫ります。中止するか、家福がワーニャを演じるか。家福は固辞しますが中止の決断も下せません。二日の猶予が与えられた家福は落ち着いて考えるため、車でみさきの故郷・北海道の上十二滝に行くと言います。
みさきはひたすら高速道路を走り、北をめざします。道中みさきは、地すべりで半壊した家からはい出したとき、母を助けなかったと告白します。その後再度土砂が押し寄せ家は全壊、母親は亡くなってしまったのです。家福もまた、音が亡くなった日にもっと自分が早く帰っていればちがう結果になったかもしれないが、決定的な話(例えば別れ話)をされるのを恐れて帰れなかったと打ち明けます。
「君は何も悪くない、とは言えない。君は母を殺し、ぼくは妻を殺した」
フェリーで仮眠するみさき。家福はみさきにコートをかけ、自分も壁にもたれかかります。テレビでは高槻逮捕のニュースが流れていました。
ようやく上十二滝の町に着いたふたり。道端の直売場で花を買い、みさきの家のあった場所を訪れます。そこでみさきは、母にはサチという8歳の別人格があったと話し始めます。それはたったひとりの友だちだったと。みさきは雪の上に花を一本一本投げ、火をつけたタバコを線香のように地面にさして、それは地獄みたいな現実を生き抜く知恵だったのだろうと言いました。
家福は、自分は音について都合の悪いことは見ないフリをしていたといい、「いまわかった」と続けます。会いたい、怒鳴りつけたい、問い詰めたい、あやまりたい、帰ってきてほしい。会いたい、会いたい、会いたい……
みさきは包み込むように家福の身体に手を回し、家福もみさきを抱きしめます。
*
舞台でワーニャを演じている家福と客席からそれを見つめるみさきの姿。舞台の上では、ユナ演じるソーニャがやさしくワーニャを抱きしめていました。
*
韓国のスーパーで買物をしているのはみさきです。彼女は赤いSAABに乗り込むと、後部座席にはユンスの家にいたようなゴールデンレトリバーが乗っています。以前より明るい表情のみさきの車は快調に走っていくのでした。
以上、映画「ドライブ・マイ・カー」のあらすじと結末でした。
「ドライブ・マイ・カー」感想・レビュー
-
結末、みさきは何故韓国にいてあのSAABに乗っているのか?
2つ考えられるけどどっちが正解なのか、モヤモヤしています。
追伸、R12で良いのでしょうか? -
同じく何でみさきは韓国にいて赤い車なのっているのかわからない。
家福はどうなったのか?
結局映画を見た人の想像に任せるのか? -
おそらく家福と移住したのでしょう。
考えると、子供として同居したのか?
妻として迎えたのか?
の2択ですよね
どっちかなぁ -
村上ワールド全開、みさきの表情を押さえた感じがなんとも言えない。タバコのシーンからその奥にある「間」を感じた。清掃工場の海とタバコを喫う間に、互いに別な心の中を反すうしている。韓国で、買い物のシーンは良く理解できなかった。ただ、広島の美しさに再度訪問したい欲望にかられた。
-
最後の韓国のシーンが
気になります
家福とハッピーエンドに
なっててほしいですね -
最後の場面までの展開がわかりません。
私は、みさきがユンス夫妻に雇われて韓国へ行き、奥さんを引きずっていた気持ちがふっきれた家福が手放したSAABを運転している、というように感じました。
SAABは古くてクセのある車なのに、みさきは上手く運転しきれているので、あげても良いと思ったのでは。
犬がいるということは、ユンス夫妻がいるということ、運転技術はかっていたので、雇って韓国へ行ったのでは、と思いました。 -
SAABは緑内障で運転できないので譲り受けた。
犬がいるということはユンス夫妻も韓国にいる。
みさきは韓国語が理解できる。
買い物の量から韓国には誰かといる。 -
ラストシーンについて。
家福とみさきの2人にとってのラストシーンは2人が抱きしめ合って、みさきが柔らかく変化した瞬間だと思います。
家福の劇中のラストシーンとみさきの韓国でのシーンはそれぞれのエピローグなのではと見ました。
本映画は本来なら韓国での撮影を予定したものとのこと。
そう思ってロケーションを脳内置換してみると腑に落ちるシーンが多い。
韓国撮影でのみさきのラストシーンと捉えれば素直な疑問が残るだけで、えもしれぬモヤモヤを感じずに済んだのかも知れない。
とは言え其れが製作者の意図であるなら受け入れて素直にモヤモヤしようと思う。 -
家福は目が悪くなり運転できなくなったので、車をみさきに譲った。
みさきが丁寧に手入れされている赤い車を好きだと言ってたときに、最後には譲るだろうと予想していました。 -
何故、韓国のみさきがラストシーン? 最後に韓国にいるみさきを描写する意図がわからない。
一筋の緊張の糸が張っている作品。俳優、監督、脚本、音響、照明、良くできています。
特に、車中で西嶋秀俊と岡田将生が語り合うシーン、ほぼワンカットでの岡田将生のあの演技、すごく良かったです。