裏切りのサーカスの紹介:2011年イギリス,フランス,ドイツ映画。ゲイリー・オールドマンを主演に、コリン・ファースやジョン・ハート、ベネディクト・カンバーバッチといった有名俳優ばかりを揃えた一作。そのあまりに深すぎる内容は、一度見ただけでは理解出来ない、何度見ても楽しめる作品。
監督:トーマス・アルフレッドソン 出演:ゲイリー・オールドマン(ジョージ・スマイリー)、コリン・ファース(ビル・ヘイドン)、トム・ハーディ(リッキー・ター)、ジョン・ハート(コントロール)、トビー・ジョーンズ(パーシー・アレリン)、マーク・ストロング(ジム・プリドー)、ベネディクト・カンバーバッチ(ピーター・ギラム)、ほか
映画「裏切りのサーカス」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「裏切りのサーカス」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「裏切りのサーカス」解説
この解説記事には映画「裏切りのサーカス」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
裏切りのサーカスのネタバレあらすじ:起
「サーカス」とは東西冷戦下の時代にイギリスに存在した諜報部の名前です。サーカスの長官である、コントロールは、サーカスに潜伏するスパイ、通称「もぐら」をあぶり出そうとしていました。しかし彼が送り込んだ部下は殺され、引退に追い込まれたコントロールもその後殺害されてしまいます。その後、再び「もぐら」の動きを察したのは工作官のリッキー・ターでした。
裏切りのサーカスのネタバレあらすじ:承
今度こそは「もぐら」を吊し上げるべく、コントロールの元右腕で、現在では既に引退しているベテラン、ジョージ・スマイルが起用されました。彼はギラムなど有能な人材を集め調査に乗り出しました。そしてジョージは、コントロールが目星をつけていた5人の幹部に辿り着くのです。コントロールはそれぞれに、テイラー、ティンカー、プアマン、ベガマン、ソルジャーといった愛称をつけていました。もぐらに目をつけられたのは彼の動きを察知したリッキーでした。
裏切りのサーカスのネタバレあらすじ:転
リッキーはもぐらによって、「リッキー・ターがもぐらである」と見える様に仕立て上げられたのでした。しかしジョージがそれを見抜き、真実を突き止めるために動き出します。そして何と、コントロールの右腕で死んだと思われていたプリドーが生きている事が判明しました。プリドーは拷問にかけられ、自分の知っていることを全て話してしまっていました。疲弊したプリドーはプアマンの助けを得て逃げ出し、現在は教師という役職に就いていました。そしてジョージは、カーラという人物がサーカスを利用している事も突き止めます。
裏切りのサーカスの結末
こうして次々とサーカス内に潜む者を突き止めていくジョージとギラムでしたが、とうとう本命、「もぐら」が5人の幹部の中のテイラーことビル・ヘイドンである事を突き止めます。ビルを刑務所に移送するべく準備を進めていましたが、その最中、ビルがプリドーによって射殺されてしまいます。そうして事件は終結し、ジョージはサーカスの新たな長官として就任したのでした。
「裏切りのサーカス」感想・レビュー
-
ゲイリーオールドマンが演じる、スマイリーが渋い。スパイアクション映画のような派手さはなく、スパイだからこそ仲間を信じ切っていなかったり、駒として使ったりする酸っぱさが良い。最初に見ただけでは、いつの間にか二重スパイのもぐらが判明したりして拍子抜けするが、2回目以降、張り巡らされている伏線や役者の表情に合点が行き面白くなる。
-
地味だけれども面白い。地に足がついたスパイ映画の傑作!ゲイリーオールドマン、コリンファース、マークストロングなど好きな俳優目当てで観たのですが、最初は何が何だか。見事に騙されました。
抑えめな演技で心の機微を表現する俳優陣に脱帽です。そしてラストシーン。音楽の使い方が素晴らしく、この映画にふさわしい名場面だと思います。
いぶし銀な名優たちが勢ぞろいしたスパイ映画。007的なスパイ道具は出てきませんとても地味なスパイ映画です。スパイ映画特有の時系列ごっちゃまぜは時に観客を置いてけぼりにしてしまうけど、本作は3回くらい見ないと付いていけない。ベネディクトカンバーバッチがナチュラルにゲイ役なんだけどあんまり触れない所も良い。