秒速5センチメートルの紹介:2007年日本映画。高い評価だった前作『雲のむこう、約束の場所』公開から2年ぶりの新海誠監督映画。誰もが経験する日々を切り取った切なくも美しいラブストーリー。貴樹は、明里が桜びらの落ちる速度について話していた夢をみた。山崎まさよしの名曲に乗せて送る三つの切ない物語。
監督:新海誠 声優:水橋研二(遠野貴樹)、近藤好美(篠原明里(第1話「桜花抄」))、花村怜美(澄田花苗(第2話「コスモナウト」))、尾上綾華(篠原明里(第3話「秒速5センチメートル」))ほか
映画「秒速5センチメートル」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「秒速5センチメートル」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
秒速5センチメートルの予告編 動画
映画「秒速5センチメートル」解説
この解説記事には映画「秒速5センチメートル」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
秒速5センチメートルのネタバレあらすじ:第1話「桜花抄」中学生初めての冒険
桜の花びらが秒速5センチメートルで落ちるという話をする明里は小学校の卒業と同時に東京から栃木へ引っ越してしまった。そんな彼女と文通をしていた貴樹も親の都合で中学一年の三学期いっぱいで鹿児島へ転校する事が決まっていた。そこで栃木への行き方を遠いと感じていた二人は、いよいよいざという時に電車ではいけなくなる距離に離れてしまうと実感した。貴樹は明里の最寄り駅を路線図で調べ、駅の待合室で会う約束をした。その日は昼過ぎから雪が降っていた。二人はともに転勤族の家族で病気がちという所で、どこか精神的に似通っていると感じていて、ずっと一緒にいられるものだと思っていた。電車の中で貴樹は明里の転校が決まった頃、かかって来た電話で、一緒の中学校へ行けないことを謝る明里にもういいと繰り返していたことを思い出していた。
大宮行きの電車が雪のため遅延し、その先の電車も送れてゆき、不安になり始めていた貴樹は、明里から電話が来た日に優しい言葉をかけられなかったことを悔やんだ。彼女から手紙が来たのは半年後だった。やがて、雪の中で電車は止まり、約束の時間は過ぎていた。貴樹は明里が家に帰っている事を願ったが、11時を回った駅舎で待っていた彼女は、彼の姿を見ると泣き始めた。二人で明里が作ってきたお弁当を食べていると、駅舎を閉められてしまう。外へ出た二人は、桜の花びらのように雪が降る中キスをした。貴樹は13年間を分かち合ったようでいて、しかしこの先も一緒にいる事はできないのだと悲しくなった。二人は畑の納屋でひとつの毛布にくるまり、一晩中話をして過ごし、いつの間にか眠りに落ち、貴樹は朝、電車に乗って帰った。貴樹は明里へ手紙を書いていたが、渡す事はなく、明里も手紙を書いていたがやはり渡さなかった。貴樹は明里を守れるだけの力が欲しいと願った。
秒速5センチメートルのネタバレあらすじ:第2話「コスモナウト」ロケットの飛ぶ島で
星の見える丘の上にいる貴樹と明里を思わせる少年と少女。種子島の高校に通う花苗は弓道部の遠野貴樹に恋をしていた。彼女は高校の進路調査票にも悩み、趣味のサーフィンも思わしくなかった。時々一緒に帰る時、いつも寄るコンビニで貴樹が携帯で打っているメールが自分あてだったらいいのにと思っていた。案の定、生徒指導室に呼び出される花苗。東京の大学を受けると決めている貴樹とは反対に、明日の事もわからなかった。そんな彼女は丘でケータイメールを打っている貴樹の横で進路希望調査の紙を飛行機にして飛ばした。帰り道、二人の前を、NASDAのロケットを載せた荷台が通り過ぎる。その時速は五キロ。貴樹はその実、出す宛てのないメールを打っては消していた。空を見上げる花苗はひとつずつ出来る事からやる事に決め、波に乗り始めると、半年ぶりに波に乗れた。この波に乗れた今日こそ貴樹に告白すると花苗は心に決めた。いつものようにコンビニで寄り道をしていると、通学に使っている花苗のバイクの調子が悪くなってしまい、二人で歩いて帰ることに。告白しようと決めていた彼女は、あくまでも優しく接する貴樹に、お願いだから優しくしないでと歩きながら泣き出してしまう。その二人の後ろをロケットが飛んでいく。花苗は貴樹が自分を見ていないことに気がつき何も言えなくなってしまった。彼は優しいけれど、ずっと遠くの何かを見ている。その夜、花苗は泣きながら眠った。
秒速5センチメートルの結末:第3話「秒速5センチメートル」それぞれの現在と過去の残像
春の東京。貴樹は踏み切りで明里らしき女性とすれ違い、振り返ると電車が通り過ぎていく。明里はもうすぐ結婚することになっていた。夕べ中学の頃の夢を見たのは、昨日、貴樹へ書いて渡せなかった手紙を見つけたせいだと納得した。貴樹は東京に来てから三年付き合った女性に、心は一センチしか近づかなかった、と別れを告げられた。
東京に進学した貴樹は、がむしゃらに働いたあと、限界になり、会社を辞め、今では自宅で仕事をしている。そんな彼もまた、まだ13歳だった頃の夢を見た。「One more time, One more chance(山崎まさよし)」の曲とともに、貴樹、別の男性と結婚生活をおくる明里、そして彼らを巡る人々の日々がバラバラに映しだされる。
踏み切りですれ違った明里らしき女性、通り過ぎた電車の踏み切りの向こう側に彼女を確かめることは出来なかった。貴樹はそれを見て柔らかな表情を浮かべるだった。
以上、秒速5センチメートルのあらすじと結末でした。
秒速5センチメートルのレビュー・感想:二人を動かしていたもの。
大人になった貴樹にとって、明里との思い出は決して過去のものにはならず、現在も生き続けている。一方、明里は忘れるわけではないが、貴樹の事は過去の思い出として受け止めている様子。貴樹が過去を引きずっているわけでもないし、明里が薄情なわけでもないし、まして、二人の生きかたが正反対というわけでもない。それぞれに離れた場所で自分の日常を生きてきた結果だと思う。
秒速5センチメートル:最後の踏切のシーンの意味
「秒速5センチメートル」のラストシーン、貴樹は通り過ぎた電車の踏切の向こう側に明里らしき姿が無いことを確認し微笑む表情を見せます。映画ではここでエンドロールを迎えるわけですが、貴樹が見せた表情の解釈は観ている観客に委ねられています。結末での表情の意味を読み解くヒントは小説版「秒速5センチメートル」にありそうです。すれ違っていたのはまさしく明里でしたが、小説版では振り返ったときに目が合いお互いを確認しています。その後通過する電車が2人の間を遮るのです。貴樹の表情に関しては、前向きな気持ちを表しているということを監督自身が説明しています。
新海誠監督作品のネタバレあらすじ一覧
「ほしのこえ」のネタバレあらすじ(2002年)
「雲のむこう、約束の場所」のネタバレあらすじ(2004年)
「秒速5センチメートル」のネタバレあらすじ(2007年)
「星を追う子ども」のネタバレあらすじ(2011年)
「言の葉の庭」のネタバレあらすじ(2013年)
「君の名は。」のネタバレあらすじ(2016年)
「天気の子」のネタバレあらすじ(2019年)
「秒速5センチメートル」感想・レビュー
-
素晴らしい作品でした。
私の友達がこのクラスに引っ越してきて、仲良しになったが、私とその親友が
お互い引っ越してしまったんですが、ほぼ秒速5センチメートルの映画と全く同じことがあったので、この映画を見て泣いてしまいました。 -
映像がとても綺麗で見入ってしまいます。JRの駅や電車、小学校の校舎、電信柱と曇り空など、日本のあちこちにある日常の風景が、新海誠監督の手にかかると特別なものに変わってしまうようです。いつも身の回りにある日常風景は実はこんなに綺麗なんだなぁと思えるので、ときどき見返したくなる映画です。
ストーリーは切ない恋愛模様を描いているので、初めて見たときはラストの展開に落ち込んでしまいましたが、何度か見るうちに爽やかなラストでもあるなと思うようになりました。 -
新海誠監督の作品の中でも最も美しい作品です、君の名は。で新海誠監督を知った人はぜったにこの作品を見るべき!と言いたくらい素晴らしい作品です。新海誠の本当のすばらしさを知ることができるのはこの作品だけ、君の名は。言の葉の庭、星を追う子供、空の向こう約束の場所、ではグラフィック程度は味わえますが映像や音声の裏にある「ストーリー」が楽しめません。彼女と彼女の猫の様に動きの少ない作品のほうがもっと楽しめる作品ともいえます。秒速5センチメートルでは儚くも甘酸っぱい恋物語を楽しむことができる最高の作品です。まだ見たことが無いという人は絶対に見た方がいいです。人生変わります。
-
何でこう言う結末になったのか意味もわからず
このサイトに来ました。結局、手がかりは何も
ないのですね。何で東京の大学に行って再開
しなかったのか?途中で手紙が途絶えたシーンが
あったが自然消滅???俺は似たようなシチュエーション
で再開したから全く理解出来ない物語。普通合うだろ?
誰か教えて。このアニメの意味を。
新海誠らしい映像美満載でした。
甘酸っぱい青春物語を通して遠野貴樹が成長していく様に、こんな青春を送ってはいないが、昔の自分を重ね合わそうとしてしまいました。
結末は、新海誠らしく喪失というバッドエンド?と言って良いのでしょうか、この喪失を糧に遠野貴樹は更に成長していくのだろうなと思わせる終わり方で、最後まで新海誠ワールドを堪能できました。