ピンポンの紹介:2002年日本映画。卓球に青春をかけた高校生たちの夢と友情を描いた感動作。CG技術を駆使した臨場感あふれる試合シーンもみどころの、笑って泣けるスポーツエンターテイメントムービーです。
監督:曽利文彦 出演:窪塚洋介(ペコ)、ARATA(スマイル)、サム・リー(チャイナ)、中村獅童(ドラゴン)、夏木マリ(オババ)、竹中直人(監督)ほか
映画「ピンポン」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「ピンポン」のあらすじを結末までネタバレ解説。感想・評価、作品概要、キャスト・出演者情報、予告編動画も紹介しながら、ストーリーのラストまで簡単に解説します。
ネタバレ「ピンポン」あらすじ・結末
ここからは映画「ピンポン」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
目次
ピンポンのネタバレあらすじ:卓球部に所属するペコとスマイル
卓球が大好きで、卓球では誰にも負けないと自負するペコと、ペコに誘われて卓球を始めたクールで無口なスマイルは、小さい頃からの幼馴染です。2人は、同じ高校の卓球部に入部しますが、ペコは部活の練習をさぼってばかり、スマイルは、卓球は暇つぶしと公言し、真面目に練習に取り組んでいません。練習はさぼっているペコですが、自分の腕前には自信満々で、卓球で一等賞をとるという目標を持っていました。
ピンポンのネタバレあらすじ:インターハイでの惨敗が2人の道の分かれ目に
そんな中、夏のインターハイの地区予選に出場した2人は、試合に惨敗してしまいます。
負けたら顧問の言うことをきくことを約束させられていたスマイルは、顧問の猛特訓の指導のもと、卓球の才能を見事に開花させます。一方、インターハイで負けたことで、すっかり落ち込んでしまったペコは、卓球の世界から離れていってしまうのでした。
ピンポンのネタバレあらすじ:再び卓球の世界に戻ったペコ
そんなペコに、卓球を続けることをすすめてくれたのは、インターハイでペコを打ち負かした相手アクマでした。アクマはペコの卓球の才能を見抜いていたのでした。もう一度、卓球の世界に戻ることを決めたペコは、卓球を始めた原点でもある卓球場のオババに、一から卓球を指導してもらうことにします。その日から、1年後のインターハイに向け、ペコの猛特訓の日々が始まったのでした。
ピンポンの結末:インターハイ決勝で対決したペコとスマイル
インターハイで、ペコは1年前にスマイルを負かした相手チャイナと対戦します。ペコは、チャイナに勝ち、さらにはインターハイのチャンピオンともなったドラゴンにも勝利します。決勝戦での対戦相手は、小さいころからともに卓球に打ち込んできたスマイルでした。久しぶりに再会した2人は、そこで短くも熱い会話を交わします。ペコとスマイルの戦いは、ペコの勝利に終わり、数年後、2人は大人になりました。ペコに負けたスマイルは社会人として働いていましたが、ペコは卓球のプロとして、活躍する日々を送っていたのでした。
以上、ピンポンのあらすじと結末でした。
————————–
ピンポンのレビュー・感想
松本大洋原作で話は変にいじる事なく松本の世界観がうまく表現され、すべての出演者がすべての役柄にカッチリと完璧にハマっている秀作、映画ピンポン。ペコ、スマイル、アクマ、チャイ、ドラゴン…。それぞれの俳優がそれぞれの役柄を「人格」や「深さ」そして「熱さ」に至るまで全てを見事に演じ切っていて、それが目立ちすぎずおとなし過ぎず。この絶妙なバランス感覚が宮藤官九郎の脚本のパワーなのだろうか?。
映画ピンポンは、挫折・嫉妬・渇望・友情・自信・努力・苦悩、『青春』と呼ばれる時間にあふれ出す青臭くて泥臭い言葉の数々をテンポよく爽やかに描き切った、主演・窪塚洋介の代表作と呼ぶにふさわしい超名作映画。
あとからピンポンの原作漫画を読んで、映像化されたこの映画ピンポンのクオリティの高さに改めて感動した。もちろん、それは原作がヒドイということではなくて。原作のすばらしさを少しも損なうことなく、二次元から三次元へと昇華させたその技術と腕前に対して。
映画ピンポン、オープニングの、宙を舞うペコをぐるりと捉えていく映像から「ヒーロー参上、ニッ!」まで一瞬たりとも目の離せない最高の映画です。
I can fly!
関連する映画あらすじ
「ピンポン」感想・レビュー
-
松本大洋による原作コミックのストーリーが素晴らしいため、改変の少ない映画版もしっかりとしたストーリーになっています。
単なるスポ根ものとは違い、ペコを中心とした人間関係や心情表現がしっかりと描かれており、原作を知らない大人でも楽しめます。
試合シーンについては、最初は各キャストの構え方などが気になりますが、演技力の高さと迫力のあるカメラワークですぐに気にならなくなります。また、終盤のペコのジャンプ力(笑)を除けば、少年誌によくある物理法則を無視した必殺技もないので、萎えてしまうこともありません。
コミックの実写化というと、必ずしも成功例が多いわけではありませんが、ピンポンは素晴らしい実写化というだけでなく、映画単体としても傑作と言って良いと思います。 -
主人公ペコは窪塚洋介にしかできないキャラだと思います。ペコとスマイルの友情、卓球人生への葛藤など様々な人間模様も描かれます。卓球部というと地味なイメージを持たれがちですが、この作品に出てくる部員はみんな爽やかで、強くて、一生懸命です。ドラマ「アンナチュラル」でブレイクした井浦新(ARATA)や、今や名脇役となった荒川良々の活躍も見逃せません。
好きなものから嫌われたアクマ、好きではないものから好かれたスマイル。
アクマがスマイルに勝負を挑み、その力量差に愕然とし、アクマが問う
「なぜオマエなんだよ?」と、スマイルは淡々と答える
「それはアクマに卓球の才能が無いからだよ、ただそれだけだよ。」
普通だったらイヤミにしか聞こえないスマイルの答えは
誰よりも優しく心に沁みました。