彼女がその名を知らない鳥たちの紹介:2017年日本映画。沼田まほかる原作の同名小説「彼女がその名を知らない鳥たち」を映画化した衝撃のミステリーサスペンス作品です。何の取り柄もない下品な男と同棲しながらも既婚者との不倫に走る女。失踪した元恋人を巡って女の衝撃の過去が明らかになります。第41回日本アカデミー賞で、主演の蒼井優は本作「彼女がその名を知らない鳥たち」で最優秀主演女優賞を受賞した。
監督:白石和彌 出演者:蒼井優(北原十和子)、阿部サダヲ(佐野陣治)、松坂桃李(水島真)、村川絵梨(國枝カヨ)、竹野内豊(黒崎俊一)ほか
映画「彼女がその名を知らない鳥たち」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「彼女がその名を知らない鳥たち」のあらすじを結末までネタバレ解説。感想・評価、作品概要、キャスト・出演者情報、予告編動画も紹介しながら、ストーリーのラストまで簡単に解説します。
彼女がその名を知らない鳥たちの予告編 動画
ネタバレ「彼女がその名を知らない鳥たち」あらすじ・結末
ここからは映画「彼女がその名を知らない鳥たち」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
目次
「彼女がその名を知らない鳥たち」のネタバレあらすじ:起
何の生き甲斐もなく、自堕落な日々を送る北原十和子(蒼井優)は、佐野陣治(阿部サダヲ)という男と同棲していました。陣治は大手建設会社に勤めていることだけが唯一の自慢で、何の取り柄もなく傲慢で不潔で不器用な男でした。しかし、ろくに働かない十和子は嫌悪感を覚えつつも生活費と家事の全てを陣治に頼っていました。十和子の脳裏の中には、8年前に別れた元恋人の黒崎俊一(竹野内豊)との日々ばかりが思い出されていました。十和子は黒崎と別れた半年後、ストーカーまがいの行為をしていた陣治とずるずる付き合っているのです。十和子の姉・美鈴(赤澤ムック)は夫や子供と幸せな家庭を築いており、十和子は姉に対して劣等感を抱いていました。
「彼女がその名を知らない鳥たち」のネタバレあらすじ:承
そんなある日、十和子はお気に入りの腕時計が故障し、デパートに修理を依頼したところ既に生産終了品であり修理はできないとの知らせを受け、デパートに対して執拗にクレームを入れました。そこで担当社員の水島真(松坂桃李)がお詫びの品を持って十和子の自宅を訪れました。最初は頑なな態度を見せた十和子でしたが、水島はそんな十和子に不意打ちの口づけを交わし、以後十和子は水島が既婚者と知りつつも不倫関係に陥っていきました。しかしある日、ホテルから出た十和子は、自分の後を尾行してきたらしい陣治の姿を目撃しました。
「彼女がその名を知らない鳥たち」のネタバレあらすじ:転
ふと黒崎の事を思い出した十和子は、彼の電話番号に電話をかけましたが出ませんでした。数日後、十和子の元に刑事の酒田(赤堀雅秋)が訪れ、黒崎は5年前に失踪したままであることを聞かされました。その5年前、陣治が血の付いた衣服を洗っていたのを思い出した十和子は、いずれ水島も陣治の標的になるのではと感じ始めていました。その後も水島と関係を持っていた十和子でしたが、水島からお詫びの品として渡された腕時計が安物だったことなどから、水島は十和子に気はなく、ただ“遊び”として付き合っていたことに気付きました。そしてある日、十和子は水島を呼び出しました。十和子の手にはナイフが握られていました。
「彼女がその名を知らない鳥たち」の結末
十和子が水島を刺そうとしたその時、突如陣治が現れて十和子を止め、水島は逃げ出していきました。その瞬間、十和子は自ら封印してきた過去の全てを思い出しました。かつて黒崎と付き合っていた時、黒崎は自らの出世のために会社の実力者・國枝(中嶋しゅう)に十和子を貢ぎ物として捧げていたのです。その後、黒崎は國枝の姪・カヨ(村川絵梨)と結婚、もはや必要となくなった十和子が別れを拒んだことから黒崎は壮絶な暴行を十和子に加え、十和子は衝動的に黒崎をナイフでメッタ刺しにして殺害、相談を受けた陣治が黒崎の死体を埋めていたのです。全てを思い出した十和子に陣治は愛を告白し、十和子の醜い過去を全て持っていくこと、そして十和子にまともな男を見つけて幸せになるよう告げると、陣治は柵を飛び越えて崖の下へと落下していきました…。
以上、映画「彼女がその名を知らない鳥たち」のあらすじと結末でした。
関連する映画あらすじ
「彼女がその名を知らない鳥たち」感想・レビュー
-
愛はひとそれぞれ、それが周りに認められなくても、お互いが愛だと感じれればそれだけで十分だと思う。確かにこの映画に出てくる人はみんなクズでした。でも、それぞれ愛情を欲していて、誰かに愛情を注いでいました。松坂桃李の薄っぺらぶり!かっこいいのに中身がなくすかすか。。。でもカッコよかったです(笑)阿部サダヲは蒼井優のことが大好きで大好きで大好きで、本当に命をかけて愛してて、守りたくて、切なくて。最後の決断は蒼井優の人生にとってプラスになったのか、背中を押せたのか…映画では描かれていませんが、新しい一歩を踏み出してほしいと感じました。
-
こんな人生歩んでいてお先真っ暗な人たちばかりでめんどくさいなと一言放ってしまうぐらいの衝撃的な内容でした。
もっと深く入り込むと愛は時には人を狂わせ時には人の欲望になってしまうものなんだと思いました。
愛にもさまざまな形があるけれど自分たちが良ければ良いものなのかもしれません。
人を愛すことで例え周りが見えなくなってもその瞬間を後悔するものはいない。
愛とはそういうものなのだと知りました。
人を愛するとはどういうことなのか、人をどれだけ「深く」愛することができるのか。普遍的なテーマではありますが、それを真正面から描ききった佳作でしょう。
「ダメ女を利用するダメ男たち(竹野内豊・松坂桃李)」との対比で描かれる、「ダメ女を愛するダメ男(阿部サダヲ)」というキャスティングの妙味が優れていて、阿部サダヲの気持ち悪さが「純粋な愛情」をここまで純白に仕上げるのかと感心させられます。
良作の共通点とも言えるべきエンディングの素晴らしさを本作も漏れなく満たしていて、阿部サダヲの投身自殺の生々しい残虐性は鑑賞者、主人公の蒼井優には一切見えないように作られており、蒼井優演じる主人公への繊細な配慮をここからも伺うことができます。さらに、阿部サダヲの消えた空間からは、眼下から夥しい数の鳥たちが天に昇っていくシーンですが、絵的美しさは言うまでもなく、「昇天する鳥たちの数の多さ=阿部サダヲが今まで彼女にどれだけの愛情を恵んできたのか」ということを見事に表現し切っているのも素晴らしい。付言するならば、「阿部サダヲがどのような内容の愛情を彼女に与えてきたのか、それは彼女にも理解できないが(彼女がダメ女だから)、それでもいくつもの愛情を受けてきたのだ」という事実を我々にもつきつけることによって、愛情の一方通行性がもつ悲しさを醸し出しつつ、それでも愛のもつ力強さを完璧に表現できているのではないでしょうか。
ラストだけでもこれだけの魅力がある作品です。細部にまで様々な配慮がなされています。まほかるさん原作なのでストーリー性にも十分でしょう。